カテゴリ:ステンドグラス教室( 45 )
10月25日火曜日、晴天に恵まれたこの日。
生徒さんとスタッフ併せて15名でで今年7月に小樽にオープンしました、ニトリ小樽芸術村のステンドグラス美術館へ行って来ました。 ニトリ小樽芸術村は、19世紀末から20世紀初めに、イギリスの教会の窓に実際に収められていたステンドグラスパネルやアール・ヌーヴォーを代表する作家の作品を集めた美術館です。 同じ時代に栄えてきた小樽で、その作品の空気を感じて欲しい、と開設されたそうです。 ![]() 通常は高いところに取り付けられているステンドグラスも、この美術館では目線で見ることができ、絵付けの繊細さや様々なケイム技法を確認することができます。 学芸員さんの解説を聞きながら、ケイム技法を勉強されている生徒さんはじめ、今まで作品に絵付けを取り入れてきた生徒さんも興味津々。私たちスタッフも食い入るように見続けました。 ![]() またアール・ヌーヴォー美術館でも、ガレやドーム兄弟の作品を見ることができます。 美術館を堪能した後は、小樽という事でもちろんお寿司ランチ。 そしてたくさん買い物もして?芸術の秋を満喫しました。 ガラスに携わっている皆さんと一緒に見ると、会話の中から違った発想もたくさん出てきます。 これからの皆さんの作品が楽しみですね! ステンドグラス教室・随時入会受付中 Stained Glass Station~札幌~(有)ステンドグラス綜合工房 http://www.sgs-st.com ▲
by sgs-st
| 2016-11-14 11:44
| ステンドグラス教室
|
Comments(0)
10月に入りました。
残暑厳しかった9月に比べ、気温も落ち着き過ごしやすい気候になりましたね。 各教室の生徒さんも、楽しく制作を続けています。 今日はご自宅に作品を取り付けた皆さんの作品を紹介します。 ![]() 工房教室に夏に入会された男性の生徒さん。 経験者さんで、ご自宅の玄関の欄間パネルを制作しました。 取り付けが終わった後、嬉しそうに画像を工房まで届けて下さいました。 ![]() こちらは、平岡イオン内カルチャーの生徒さんの作品です。 お手洗いの窓に取り付けました。 ランバーツのガラスを利用した鳥が特徴です。 ![]() 発寒教室の生徒さんの作品です。 台所のカウンターに取り付けました。デザインの中での線の表現を工夫しました。 ご自宅にお気に入りの場所が増え、気持ちも和みますね。 ステンドグラス教室・随時入会受付中 Stained Glass Station~札幌~(有)ステンドグラス綜合工房 http://www.sgs-st.com ▲
by sgs-st
| 2016-10-04 09:12
| ステンドグラス教室
|
Comments(0)
気がつけば3月も半ばに。
卒業シーズン、合格発表シーズン真っ盛りですね。 この時期は空気が次の季節に進んでいくのを感じる季節でもあります。 どの教室も生徒さんの溢れる笑顔で、日々楽しい作品づくりをしています。 ![]() 左上・発寒教室の生徒さんの作品。お花の表情が可愛いですね。 左下・工房教室の生徒さんの作品。流氷を感じさせるランプになりました。 右上・工房生徒さんの作品。当社で販売しておりますパーツセットを利用して制作したミニロッジです。 右下・ヨークカルチャー琴似店の生徒さんの作品です。工房デザインの桜。丁度これからの季節にぴったりです。 さて、当社で販売しているミニロッジのオリジナルパーツセット。 当社教室にいらっしゃる生徒さん達も気に入っており、皆さん思い思いの形に作っています。 そんな中、年末に厚別東教室でこちらの作品を作った生徒さん。 組立の際に、「上棟式です〜!」と言って持参したものは… ![]() 何かおわかりですよね、そうなんです、お餅を皆さんの分を持ってきて賑やかな上棟式に! そんな生徒さんの作品はこちら。 ![]() 煙突にお餅をのせての撮影でした。 一昨日の工房教室でも微笑ましい作品が…。 ![]() お昼寝中の蛙さん。どのような夢を見ているのでしょうか…。 ステンドグラス教室・随時入会受付中 Stained Glass Station~札幌~(有)ステンドグラス綜合工房 http://www.sgs-st.com ▲
by sgs-st
| 2016-03-18 16:05
| ステンドグラス教室
|
Comments(1)
気が付けば12月も半ばです。
外は12月とは思えないほどの雪の少なさ。そして札幌のお天気の穏やかなこと!!今日も小春日和のような日差しが降り注いでいます。 さて、暮れも押し迫りそろそろ各教室で「良いお年を…」という言葉が聞かれるようになってきました。生徒さんとの合同忘年会も先週終わり、各教室はますます作品完成に沸いております。撮影会になったり、制作秘話話になったり…。 完成の喜びを制作した生徒さんだけではなく、他の生徒のみなさんとスタッフ一同、みんなで一緒に喜べる事は本当に嬉しいです。 そんな制作の嬉しさ、楽しさが伝わりますよう、完成作品をアップします。 ![]() 左上・一日講習にいらっしゃった皆様が制作されたキャンドルホルダー。そしてペン皿。 左下・MANABIYAイーアス校の生徒さんの作品。とにかくかわいいです! 右上、右下・浦河虹の会の生徒さんの作品。ちょっとしたアイディアで定番のデザインをもっと素敵に。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 紹介しきれない作品がまだまだあります!年末までにもう一度アップできると良いな、と考えているのですが…。 さて、冬休みのお子様向け一日講習。今年も開催いたします!詳しくはこちらをご覧ください。現在申込受付中です!ぜひご参加くださいませ。 ステンドグラス教室・随時入会受付中 Stained Glass Station~札幌~(有)ステンドグラス綜合工房 http://www.sgs-st.com ▲
by sgs-st
| 2015-12-14 11:25
| ステンドグラス教室
|
Comments(0)
今日は午後からお天気も良く、先ほど事務所の窓から見えた月が…
![]() 満月!?と思いましたが、満月は昨日だったようですね。 ここのところの空気は初秋の訪れを感じます。 さて、今週は月曜日の芸文館教室に始まり、毎日各所で教室がありました。 涼しくなった事もあり、皆さん制作がはかどります。 そんな中、和のイメージで作られた生徒さんのステンドグラス作品をを今日はご紹介します。 ![]() MANABIYAイーアス校の生徒さんの作品。 紙風船をあしらったオリジナルデザインです。 彩り豊かで楽しい作品になりました。 ![]() こちらはパターンブックからです。 浦河町のサークル、虹の会の会員さんの作品です。 立体感を感じるガラス使いが素敵です。赤い着物と傘の対比が何とも言えません。 虹の会さんは10月に浦河町で展示会を予定しています。たくさんの力作が展示される事になりそうです。 ※8/31訂正 虹の会さんの作品展は本年10月開催予定ではなく、来年予定の誤りでした。申し訳ございませんでした。 この秋、弊社でもたくさんのイベントを催いたします。 追って当ブログでご案内していきますのでどうぞお見逃しなく!! ステンドグラス教室・随時入会受付中 Stained Glass Station〜札幌〜(有)ステンドグラス綜合工房 http://www.sgs-st.com ▲
by sgs-st
| 2015-08-29 19:18
| ステンドグラス教室
|
Comments(0)
南半球では、クリスマスの時期は気候が夏ですね。
丁度今位の暑さの時期にクリスマスを迎えるのでしょうか。 真夏にクリスマスパターンブックをご覧になる事は、ステンドグラスを長く制作されている愛好者の方でしたら1度はご経験があるのではないでしょうか?? さて、先日完成した生徒さんの作品。そんな夏のクリスマスを思わせる作品です。 ![]() パターンブックではベベルカットが参考作品になっていましたが、今回はフラクチャー入りのガラスを利用しました。 涼しさと、冬の凛とした寒さを思わせる仕上がりですね! 夏の時期に作るクリスマスグッズ、一味違った角度で楽しめそうです。 ステンドグラス教室・随時入会受付中 Stained Glass Station~札幌~(有)ステンドグラス綜合工房 http://www.sgs-st.com ▲
by sgs-st
| 2015-08-07 18:53
| ステンドグラス教室
|
Comments(0)
毎日蒸し暑い日が続いておりますね。
昨日、道民の森さんでの一日講習を終えました。 緑に囲まれた中で参加者のみなさんと一緒にステンドグラス作りを楽しみました。 さて、さる25日は月に1度で開講しております、朝日カルチャーさんでの教室の日でした。 こちらの教室では、生徒さん達もゆっくりと制作を楽しんでいらっしゃいます。 そして、生徒さんの作品がこの日、完成しました。 ![]() こちらの作品、パターンブックからのものなのですがもとはボックスのパターンです。 その1面のデザインを気に入り、パネルにしよう、という話になりました。 ガラスカットを初めてご自身で行った作品です。 ![]() 完成したものはご自宅の障子の枠にぴったりだったようで、このように楽しんでいらっしゃいます。 パネルはスタンド等に飾って楽しまれる方も多い中で、新たな楽しみ方を見せて頂きました。 夏真っ盛りの北海道、外の活動にもお忙しいでしょうが、ぜひステンドグラス制作も楽しんでくださいね!! ステンドグラス教室・随時入会募集中 Stained Glass Station〜札幌・(有)ステンドグラス綜合工房〜 http://www.sgs-st.com ▲
by sgs-st
| 2015-07-27 09:28
| ステンドグラス教室
|
Comments(0)
今日は本州では七夕ですね。あいにくのお天気のようですが、無事に織姫と彦星は会えるのでしょうか。
因みに北海道の七夕は1か月後の8/7に行うところが多いです。工房がある札幌も昔から8/7に七夕を行っておりますが、道東の方へ行くと今日行うところもあるようですね。 さて…今日ご紹介する工房教室(菊水)の生徒さんの作品。 主に人魚などのパターンが掲載されているパターンブックがあるのですが、その本に出ているこのデザイン。生徒さんに人気があります。 最初にこの作品を作られた方は… ![]() ベースのガラスに変化をつけ制作しました。水辺のイメージです。 昨年開催した生徒作品展にも出展しました。 そして影響を受けたほかの生徒さんの作品がこちらです。 ![]() お洋服の色を変えて制作。こちらも同じく生徒作品展に出展しました。 この作品を見た生徒さんのお友達。お気に入りになり、制作を生徒さんに頼んだそうで… ![]() 先日、この作品が完成しました。 マンドリンを演奏する3人の織姫たち。それぞれに素敵なメロディを奏でています。 同じパターンでもガラスを変えていくことにより、個性が全く変わってきますね。 さて、次にマンドリンを弾く織姫を制作するのは、このブログをご覧になっている貴方かも…?? ステンドグラス教室・随時入会募集中 Stained Glass Station〜札幌・(有)ステンドグラス綜合工房〜 http://www.sgs-st.com ▲
by sgs-st
| 2015-07-07 10:42
| ステンドグラス教室
|
Comments(0)
西岡教室で制作されていた生徒さんの作品。
アメリカの建築家、フランク・ロイド・ライトに憧れてご自宅にパネルを取付ました。 フランク・ロイド・ライトの作品より ![]() 幾何学模様のデザインからあふれる光を受け、ライトは何を感じていたのでしょう。 生徒さんもご自宅で少しでも感じられるように…と、1年かけて制作されました。 ご自宅にステンドグラスを…と考えられる生徒さんは他にもたくさんいらっしゃいます。 「マンションだから無理なのでは」 「取付まではしたくないけれども、しっかりと飾っておきたい」 少しでもそのようにお考えでしたらぜひご相談くださいませ。 ご自分で制作したパネルはまさにOnly oneです。 きっとお気に入りになることでしょう…。 ステンドグラス教室・随時入会募集中 Stained Glass Station〜札幌・(有)ステンドグラス綜合工房〜 http://www.sgs-st.com ☆お知らせ☆ SGS工房西岡教室では6/18(木)にキャンドルホルダー作りの一日体験を開催いたします。 お申込み受付中です。どうぞご参加くださいませ。 ▲
by sgs-st
| 2015-06-09 11:38
| ステンドグラス教室
|
Comments(0)
![]() 教室会員の皆様へ 工房教室に、メガネ洗浄機を設置しました。 お教室の際のメガネ汚れに、ご利用くださいませ。 ステンドグラス教室・随時入会受付中 Stained Glass Station 〜(有)ステンドグラス綜合工房〜 http://www.sgs-st.com ▲
by sgs-st
| 2015-06-01 13:30
| ステンドグラス教室
|
Comments(0)
|
営業時間
平日 9:00~18:00
土曜 9:00~16:00 日祝日・お盆・年末年始は お休みを頂いております。 TEL 011-811-0785 カテゴリ
ステンドグラス注文制作
装飾板ガラスについて ステンドグラス教室 ステンドグラス資材販売 ステンドグラス一日体験教室 わーく・SHOP(元板販売会) 作品展のご案内 お子様向け一日講習会 綜合工房通信 お知らせ 加計呂麻-食品部門 ステンドグラス修理 その他 検索
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||